ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > SHIBUSHI city DX > 【窓口よりお得に】コンビニ交付の操作方法について!

本文

【窓口よりお得に】コンビニ交付の操作方法について!

9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを
更新日:2023年7月7日更新 印刷ページ表示

令和7年7月からコンビニ交付の発行手数料が1通あたり50円引きに!

志布志市では、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機で、住民票の写しなどの各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを開始しました。

市役所の開庁時間を気にすることなく、自分の都合や外出先など、必要な時に近くのコンビニなどで取得できます。


●コンビニ交付できる証明書と交付手数料(窓口手数料と同額)

 ・住民票の写し      150円
 ・印鑑登録証明書    150円
 ・所得証明書       150円
 ・課税証明書       150円
 ・所課(課税)証明書   300円

※ 窓口及び各庁舎設置の自動交付機では引き続き200円/通(所得課
税証明書は400円/通)となります。ご注意ください。
※ 戸籍関係の証明書はコンビニ交付の対象外です。

●利用時間:午前6時30分から午後11時まで
※ 年末年始(12月29日から1月3日)及び、システムメンテナンス時(不定期)は利用できません。

※コンビニ交付を利用される際の注意点

・設定した暗証番号を3回連続して間違えると、サービスの利用ができなくなります。この場合、暗証番号の再設定が必要ですので、本人が市役所窓口で再設定を行ってください
・発行時における紙詰まり、印刷不鮮明などのトラブルについては、各利用店舗に問い合わせください
・証明書の印刷が終わるまで時間がかかる場合があります。他人に見られないためにも、その場を離れないようにしてください。また証明書が複数枚になる場合がありますので、取り忘れに御注意ください
・証明書の選択を間違えた場合でも、返金や差し替えはできません
・市の手数料条例により手数料が免除になる場合でも、コンビニ交付を利用すると交付手数料が発生します。後からの返金はできませんので、手数料免除を希望する人は、市役所窓口で証明書を取得してください
コンビニ交付の操作方法

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

AIチャットボットに質問する
閉じる